【様々な葬儀の形】近年の葬式について

らしさを尊重した「自由葬」

らしさを尊重した「自由葬」の写真

じつに日本の葬儀の90%が仏式に則って行われていますが、現代では宗教観が薄らいでいることから、宗教様式にとらわれない葬式も増えています。特定の宗教の概念や作法などで式が行われず音楽に特化した音楽式などもあります。これら無宗教の葬式は自由な形で行われることが自由式と呼ばれています。自由式では宗教者を呼ばないため、読経してもらい焼香することもなければ、戒名をいただくこともありません。例えば先に述べた音楽葬では故人が好きだった音楽を流しながら参列者は献花しお見送りします。また、スライドを見ながら故人との思い出を語ったりするなど、形式としてはお別れ会に近いとも言えます。このように自由な形式で行えるため、一般葬などに比べると堅苦しさを感じなくて済む反面、自由であるが上にどのような式にして良いかわからないといった悩みもあります。また、費用は式の内容によって大幅に異なるため、一般的な相場というものはなく、費用の見通しが立てづらいということもあり、逆に葬式が大きな負担となってしまうことも考えられます。ただ、戒名など宗教者に支払うお金が発生しない分だけ費用が抑えられるというメリットはあります。その他にも、故人にまつわる宗教儀式は葬儀だけでなくお墓や供養などがありますので、葬儀と併せて事前に考えておく必要があります。家族葬は故人や家族の希望がある場合や、明確な葬儀のプランを持っている人に適していると言えるでしょう。

茅ヶ崎市の葬儀はグランドセレモニー